「軟水」と「硬水」の違い
名古屋の水道水は水質の良い木曽川から取水しているため美味しいです。
名古屋にいると蛇口から出る水道水を直接飲むということは当たり前なのですが、他の地域ではそうではないようですね。
http://www.water.city.nagoya.jp/category/lohasmeisui/2326.html
水道水を直接飲むことができない場合、ミネラルウォータなどを購入して水分を補給すると思いますが、ミネラルウォータのラベルを見ると「硬水」「軟水」と書いてあって、違いがよくわからなかったので調べてみました。
「軟水」と「硬水」の違い
水にはカルシウムとマグネシウムが含まれていて、水1リットルの中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」と呼び、この数値が高いか低いかによって「軟水」と「硬水」を区別しています。
日本ではこのカルシウムとマグネシウムが含まれている量を算出する計算式で導き出された硬度の数値が0~100mg/l未満のものを「軟水」と呼び、300mg/l以上の水を「硬水」と呼びます。
硬水の特徴
ヨーロッパや北米には「硬水」が多く存在し、「硬水」は、カフェインなどが溶けにくく、コーヒーや紅茶には適しません。
アルカリ性の石鹸は成分が結合・凝固して増粘するため、泡立ち難く、すすぎでも非常に苦労するようです。
日本人には飲み慣れていないため、日本人が急に大量の「硬水」を飲んでしまうと胃腸を悪くしてしまう恐れがありますので注意が必要です。
軟水の特徴
日本の多くの水は「軟水」です。
「軟水」はお茶、コーヒーなどを入れるのに非常に向いていて日本人の口に合うとされています。
また、石鹸の泡立ちも良いようです。
フランスの有名なミネラルウォーターのエビアン (Evian) やヴィッテル (Vittel) の硬水でボルヴィック (Volvic) は軟水です。
しがたって、ミネラルウォータを購入してお茶やコーヒを入れる場合、エビアンではなくボルヴィックを購入した方が良いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません