内田洋行・小林洋行の洋行の意味
オフィス機器や情報システムの内田洋行、先物取引の小林洋行など洋行がつく企業名があります。
洋行とはどんな意味があるのか気になったので調べてみました。
洋行とは
中国で、外国人の経営する商店のことを指すようです。
洋行とつく企業の歴史をみても
内田洋行の起源
- 1910年 (明治43年) 2月 旧満州(現中国)大連市に測量製図器械、事務用品の満鉄御用商翠苔号を創立。
- 1917年 (大正6年) 3月 内田洋行に商号を統一。
Wikipediaより
小林洋行の起源
小林洋行の歴史は、大正2年、東京の日本橋人形町に開業した天津甘栗の輸入・販売から始まります。お客様からの信頼を第一とした小さな商店は、やがて小林洋行といえば「甘栗」と言われるほどに成長してきました。
Webサイトより
加藤洋行の起源
まさに20世紀の初め、創業者 加藤定吉が天津において中国、満州との貿易を目的として1901年加藤洋行を起こしたのが当社の始まりです。
Webサイトより
鳥羽洋行の起源
鳥羽洋行は、明治39年9月、鳥羽真作によって現在の中華人民共和国大連市において創業しました。以来、二代にわたり、同国において鉄道、鉱山、船舶、機械などの諸工業部門に対し、機械工具、ゴム製品、鉄鋼等の生産並びに販売を行っておりました。当時、社業は順調に発展し、中国の主要都市と日本に16の支店、5つの工場を有するに至りましたが、終戦で全事業を一時中断することになりました。
Webサイトより
例外はありますが、起業時に中国と関係がある企業が多いようです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません