関連記事
鑑札の観察をし隊 錦3丁目(セル完全体ならぬ標識完全体)
名古屋市を代表する歓楽街、錦3丁目。 ことぶき氏よりここにセル完全体ならぬ標識完 ...
遊廓跡地を訪ねて 鑑札だらけの神宮小路 まとめ編
熱田神宮東側にある寂れた飲屋街の神宮小路。 青線の雰囲気が漂ってい ...
遊廓跡地を訪ねて 常楽園
常滑市の赤線、常楽園跡地。 常楽園は廓の中にあったわけではなく、市場町を中心に、 ...
遊廓跡地を訪ねて 夜城園
永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられ ...
鑑札の観察をし隊 納屋橋付近
納屋橋付近にある行列のできるうなぎ店「イチビキ」。 以前はイカの天ぷらが入った丼 ...
ディスカッション
コメント一覧
この日、たまたま私も新地に居ました。地域社会と共存する色街、感慨深いものが有りました。
まつ様
コメントありがとうございます。
ひょっとしたらどこかで顔を合わせていたかもしれないですね。
2020年7月25日、祭りが土曜日の時にまた見学に行きたいと思います。