名古屋市中区にある三重県の地名
名古屋市中区の伏見から栄の間に三重県の地名の通りがあります。
興味があったので調べてみると、織田信長の息子の信雄は伊勢を領有。
その後天正地震のため長島城が壊滅し、清洲城を居城とした際に三重の商人も清州へ移り、故郷の町名をそのままつけました。
そして、徳川家康が清州越しをした際、町名もそのまま名古屋へ移ったため、名古屋に三重県の地名がついたようです。
くま同盟主宰こと大津一城が気になったことをテキトーにメモするブログです。最近は鑑札の観察をしています。
2015年8月1日
名古屋市中区の伏見から栄の間に三重県の地名の通りがあります。
興味があったので調べてみると、織田信長の息子の信雄は伊勢を領有。
その後天正地震のため長島城が壊滅し、清洲城を居城とした際に三重の商人も清州へ移り、故郷の町名をそのままつけました。
そして、徳川家康が清州越しをした際、町名もそのまま名古屋へ移ったため、名古屋に三重県の地名がついたようです。
iPhoneのYahoo!アプリの通知でGYAOの以下の内容のサイトにたどり着き ...
競泳で行われている泳法は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つがあります。 ...
高血圧や狭心症の治療によく使われる降圧剤の中にカルシウム拮抗薬という薬があります ...
ブラック企業だと訴訟を起こされた「アリさんマークの引越社」の幹部が、労働組合員ら ...
1647年に尾張藩初代藩主、徳川義直が領地を広げる目的で、堀川と庄内川に挟まれる ...
まだデータがありません。
三種の神器の1つである草薙剣を祀る神社として知られる熱田神宮。 その最寄のバス停 ...
名古屋市南区の氷室の交差点で信号待ちをしていると、視界に入ったものについつい反応 ...
名駅にある鰹のわら焼きが売りの居酒屋「鰹のわら焼きと名古屋めし 十八番舟 名古屋駅前店」
名古屋駅西口にある居酒屋「鰹のわら焼きと名古屋めし 十八番舟 名古屋駅前店」へ行 ...
柿安が運営するハンバーグ&ステーキ店「柿安ミートミート イオンモール大高店」
イオンモール大高店にある「柿安ミートミート」へ行ってきました。 柿安が運営するサ ...
イオンモールナゴヤドーム前にあるお好み焼き店「Rikyu イオンナゴヤドーム前店」
名古屋市千種区にある楽器店へ寄った後、イオンモールナゴヤドームへ行き、「Riky ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません