「生食用」と「加熱用」のカキの違い

牡蠣

寒い季節になり、牡蠣が美味しい季節になってきました。

ここ数年は大阪旅行になることが多く、ご無沙汰ですが一時は仲間内で冬に浦村牡蠣を食べに行くのが定番になっていました。

スーパーなどへ行くと、「生食用」と「加熱用」の2種類のカキが売られています。
「生食用」は新鮮、「加熱用」は日にちがちょっと経ってて生食はちょっと危険・・・という何となくなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?

「生食用」と「加熱用」牡蠣の分け方

生食用と加熱用の牡蠣は鮮度で分けるのではなく、牡蠣の育った海域と細菌の濃度で分けられます。

「生食用」の牡蠣は

細菌濃度の低い、沖の海域で育ったカキが「生食用」として売られます。

カキが原因となる食中毒は、カキの体内にある細菌よって起きます。
そのため、保健所が定期的に海域の水質を検査し、「生食用」として販売できるカキの海域を指定しています。

収穫された「生食用」のカキは、殺菌した海水に数日間入れて、絶食させた状態で砂や老廃物と同時に、細菌も吐き出させるため、身が痩せ細り、水っぽく風味が落ちてしまいます。

「加熱用」の牡蠣は

栄養濃度が高い、陸に近い海域で育ったカキが「加熱用」となります。

「生食用」のように殺菌させる必要がないため、身が大きく、風味も良く「生食用」に比べて味が良いです。

まとめ

「生食用」と「加熱用」の牡蠣は鮮度ではなく、保健所が指定した海域で獲れた牡蠣を殺菌処理してあるかどうかの違いです。

遊廓に泊まる (とんぼの本)
Posted at 2019.1.13
関根 虎洸
新潮社
販売価格 ¥1,420(2019年1月13日13時25分時点の価格)